work‎ > ‎books‎ > ‎

人前で話すことが楽になる人前力33のルール

2012/06/07 11:36 に Makoto Fukasu が投稿   [ 2012/06/07 11:36 に更新しました ]
Chapter I <人前力>が求められるパーソナルブランドの時代
 01 あなたというブランドを、人前で発信する時代
 02 <人前力>で、パーソナルブランドの構築へ
 03 人前でのアウトプットが、パーソナルブランドを進化させる
Chapter II ちょっとした心がけで<人前力>はアップする!
 04 すべてのコミュニケーションは、<人前力>を鍛えるチャンス
 05 <人前力>が、魅力あるあなたをつくる
 06 汗をかいたら、拭けばいい
 07 話し手は、脇役である
 08 人前が苦手なことを、性格や職種のせいにしない
Chapter III ちょっとした行動で<人前力>はアップする!
 09 場数は、日々自分で増やす
 10 飲み会では、幹事を引き受けよう
 11 異性・異世代・異業種の人と、積極的に話をしよう
 12 自己紹介は、パーソナルブランドの構築に直結
 13 人前に出る前に、鏡の前でイメージトレーニング
 14 ハンカチは、三枚用意する
 15 時間配分はアバウトに、そして厳密に
Chapter IV 心を届ける話し方で<人前力>はアップする!
 16 「噛む」なんてあたりまえ、喋りのプロではないのだから
 17 話のスピードに、変化を持たせよう
 18 大きな声では、届かないこともある
 19 心を込めると、声の調整スイッチが入る
 20 マイクは、魔法の杖
Chapter V プレゼンで<人前力>を鍛える、そして発揮する
 21 三十三歳、私を変えたプレゼン
 22 矢面に立った人だけが、学べることがある
 23 「気になる」ことがあったら、それは、神様の囁き?!
 24 プレゼンは、迫力である?!
 25 勝負しないで、対話しよう
 26 質疑応答こそ、プレゼンの醍醐味
 27 リハーサルを重ね、自分の言葉でプレゼンする
 28 プレゼンでは、限りある時間を活かす
Chapter VI 人前の話芸、落語に学ぶ<人前力>
 29 相手をひきつける<人前力>は、落語家に学ぼう
 30 話しはじめる前から、惹きつける
 31 はじめの一分で、惹きつける
 32 なりきりで、惹きつける
 33 無音の力、「間」で惹きつける
Comments